9月5日 彫金習得  <<
>>  9月8日 “スーパー”化完了

2009年 9月5日鉄の素

魔法攻撃の後、勝手に敵を殴り始めるせいで、次の魔法がワンテンポ遅れてしまいます。

それを予防するため、今までは、魔法の詠唱中に移動やアイテム拾得を先行入力していました、が。

そういえば、オプションに「スキル発動後の通常攻撃再開」という設定がありましたね。

001.jpg (11,339 Bytes)

さっそくOFFにしてみると、ちゃんと敵を殴らなくなりました。快適。

ただ、魔法詠唱中に移動やアイテム拾得を先行入力しておいても、してくれなくなりました。その点でちょっと不便ですが、勝手に敵を殴るよりはマシかな。


アイアンロック狩りばかりでダレてきたので、気分転換にアシュタールのクエストを様子見。

まずは『ブルーノイドの凶行』。

011.jpg (12,292 Bytes)

マップに入れませんでした。アシュタールは閑古鳥なので、混雑しているとは思えないし、未実装なのかな?

続いて『砂漠に潜むもの』。

障害物のないマップですが、砂丘が視界を遮り、意外と見通しはよくないです。

022.jpg (26,231 Bytes)

討伐ターゲットはサソリ。

023.jpg (32,670 Bytes)

なのですが、数がとても少ないです。砂漠を走りまわって探さなくてはいけません。

ドロップもおいしくないし、割に合わないなぁ。

最後は『クレップ大集合』ですが、クレップは苦手なのでパス。

アシュタールが閑散としている理由がわかった気がします。


さてどうしようか、と思っていた所、鉄の素がオイシイという情報が。

『刀鍛冶』の生産アイテム「模造刀」(なまくら刀の大成功品)がNPCに高く売れるらしく、材料の「鉄の素」が高騰。1300goldを越えています。

その鉄の素、天空の架け橋のクエスト『新種のハニワ鳥?』のエメラルドハニワが比較的よくドロップするらしい。

さっそく試してみました。討伐数は、宝箱のもらえる100体。

031.jpg (49,237 Bytes)

エメラルドハニワは数が少なく、3エリア合わせて10体もいれば多い方。なので、各エリアの沸きポイントを巡回して狩っていきます。

ハニワ鳥が絡んできて邪魔ですが、時間的にハニワ鳥を倒している余裕はありません。

032.jpg (41,646 Bytes)

3、4体からタコ殴りにされながら、エメラルドハニワだけを倒します。当然、攻撃に耐えられるHPとDEFと、HP回復手段が必要になります。

100体討伐を4回やった結果がこれ。

 攻略時間鉄の素鉄鉱石鍛鉄羽根命中の精霊石
1回目43分31120221
2回目41分21128220
3回目48分24143311
4回目51分21122231

うーん、採集系アビリティが『生きるちから』のみだと、やはり集まりにくいですね。しかしそれでも、時給ではアイアンロック狩りを上回ってるんだからすごい。

近いうちに修正が入る可能性が高いので、稼ぐなら今のうち! です。


ちなみに『採集「空の幸」』があるとドロップ数が増えます。しかし、習得条件の「見習い錬金術師」になるには彫金Lv60が必要で、一朝一夕にどうにかなるものではありません。

すでに彫金を鍛えているなら狙うのも手ですが、『採集「空の幸」』のみのために彫金に手を出すことはやめた方がいいでしょう。



9月5日 彫金習得  << 戻る >>  9月8日 “スーパー”化完了